日々モロ

ちょっと、目の調子が、、、。

あのー、、、。

最近、と言いますか、実は2月の末頃に、左目がものもらいになったのをきっかけに、どんどん目の調子が悪くなり、PCの画面を見つめて作業することも困難で、前回の14年前の311の記事をアップして以来、このブログを更新出来ずにいたのだった。

最初は目が痒く、花粉のアレルギーだと思っていたのだが、安易に指で目を掻き過ぎたせいか、ものもらいになってしまった。それ自体は市販の目薬で1週間ぐらいで治ったのだが、その後、よく見ると、ほとんどのまつ毛が抜けてしまっていた。

ご存知の通り(?)、現在抗がん剤治療中の僕の毛根細胞は弱体化している。擦ったらあっさり抜けてしまうのだ。今にして思えば、目が痒かったこと自体、まつ毛が抜けるからだったのかも知れない。

それはともかく、ものもらい治癒後も、全体的に視界に靄がかかった様に見えにくく、光が眩しく感じ、涙も出るし、花粉のせいか痒い。ウォーキング時には色の入ったメガネで出掛けたりしながら過ごしていたのだが、自然治癒的には改善されず、1人悶々としていた。

そんなタイミングで迎えた311だったのだが、実はそのタイミングって、第4回目の抗がん剤投入のタイミングでもあったのだ。

通常なら目が何ともなくても1週間はブログをアップする様な感じでもない。でも14年前の記事を書いたなら、それは311にアップしないと意義も薄れると思い、体にも、目にも結構無理してあの記事の前後編を2日で書き上げたのだが、その悪影響は目の方が大きかった様だ。

現代社会において目がどれだけ酷使されているのか。発光するモニター画面的なものをどれだけ見ているのか、今回でよく分かった。とにかく目を休めようと思ったら音楽聴く以外、何も出来ないのだ。

PC、iPhone、テレビ、全て目に良くない。本も読めない。太陽光が眩しい。家の中にいても太陽光が白い部分に反射しているとその周辺は見辛い。何なら白い茶碗の中の白飯が見えない。人知れず僕は困っていたのだ。

抗がん剤による白血球の低下もおさまった3月24日、本山のM眼科さんに行った。緑内障がかなり進行している様だ。

元々僕の左目は10年前に白内障の手術をしていて、水晶体は既に無く、眼内レンズが入っている。どちらかというとその左目の方が良くなくて、視野を計測する検査では中心部分がかなり狭まっていた。

緑内障で失われた視野は基本的には回復することはない。今後は出来るだけ現状を維持するしかない。

その後、1日1回の眼圧を下げる点眼薬を続けながら、家の中でもサングラスをかけたりしながら過ごして来たのだが、若干快方に向かってきて、今日このテキストを打っている次第なのだ。

あー、もう、目が疲れた!!!!!終わり、終わり!

アイキャッチ画像は全然関係のない、3月21日の年イチの最大規模のお弘法さんで日泰寺に行った時の写真でした。

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です